最近Wi-Fi通に人気のある"どんなときもWi-Fi"と"フジWi-Fi"。
どちらも無制限プランがあり、同じ回線(LTE回線)を使っているため、どっちを契約したほうが良いのか迷いますよね。
契約したあとから「やっぱりこっちにしておけばよかった・・・。」とはなりたくないですし。
ということで、今回はどんなときもWi-FiとフジWi-Fiを徹底比較していきます。
- それぞれのプランやスペック
- 大きな違い
- どんな人にはどっちのWi-Fiが合っているのか
を分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
どんなときもWi-FiとフジWi-Fiのプランをスッキリ比較しよう
どんなときもWi-FiとフジWi-Fiのそれぞれのプラン内容や料金について比較します。
最初に結論から言うと、
どんなときもWi-Fiは無制限プランの一つだけ。
これはとても分かりやすいですよね。
それに対しフジWi-Fiは、使用できる容量によって6つものプランに分かれています。
これは結構分かりにくいです・・・。
とはいえ、オススメできるプランはたったの2つしかなく、スッキリと解説していくので安心してくださいね!
まず最初にどんなときもWi-Fiのプラン内容をチェックして、次にフジWi-Fiのプランを紹介していきます。
どんなときもWi-Fiのプラン
どんなときもWi-Fiのプランは「データ放題プラン」しかありませんので、プラン選びは不要です。
とてもシンプルでわかりやすいですよね。
というのも、どんなときもWi-FiはクラウドSIMによりドコモ・au・ソフトバンクの3回線すべてが使えて、しかもデータ通信量も使い放題なので、プランを分ける必要がないんですね。
ドコモプラン、auプランのような区別もありませんし、何ギガプラン、使い放題プランのような区別もありません。
それでいて月額料金はかなり安いので、とても選びやすいサービスです。
ちなみに、クレジットカード払いの場合と口座振替の場合で料金が変わります。
サービス内容は全く同じなのに口座振替にすると高くなるので、クレジットカード払いがおすすめです。
どんなときもWi-Fiにかかる料金一覧
どんなときもWi-Fiにかかる料金 | |
---|---|
データ放題プラン(クレジットカード) | 最初の2年間月額:3,480円 3年目以降:3,980円 |
ベーシックデータ放題プラン(口座振替払い) | 最初の2年間:月額3,980円 3年目以降:月額4,410円 上記とは別に口座振替手数料200円が必要 |
初期費用 | 事務手数料3,000円 |
端末代金 | レンタル料無料(解約時に返却しなかった場合、18,000円) |
契約解除料 | 12ヶ月目までに解約:19,000円 13ヶ月目から24ヶ月目までに解約:14,000円 25カ月目(更新月)に解約:無料 26ヶ月目以降に解約:9,500円 |
※税抜き
どんなときもWi-Fiの月額料金は、クレジットカード払いにすると最初の2年間は3,480円です。
3年目以降も継続すると3,980円となります。
口座振替にすると、月額料金が約500円アップして、さらに口座振替手数料が200円かかります。
口座振替にするメリットはありませんので、どんなときもWi-Fiに加入するならクレジットカード払いで利用するのがおすすめです。
どんなときもWi-Fiでは、WiFiルーターはレンタルなので、別途支払う必要はありません。
初期費用については、工事などはもちろんありませんので、契約時の事務手数料のみです。
事務手数料は初回のみ税抜き3,000円がかかります。
最初にかかる費用は事務手数料と1ヶ月目の料金だけなので、大きな負担なく使い始めることができるのはありがたいですね。
解約金と縛り期間
どんなときもWi-Fiは2年間の定期契約が基本となります。
利用開始から2年以内に解約した場合は、契約解除料(解約金)がかかります。
契約解除料は利用した期間によって変わり、利用年数が長いほど安くなっていきます。
速度制限
どんなときもWi-Fiは、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアのLTE通信が制限無しで使い放題です。
月間のデータ量制限はありませんので、どれだけ使っても料金が増えないのがメリットです。
さらに、他社のサービスであるような、3日間で10GB以上使うと低速になるといった速度制限もありません。
高画質の動画を長時間視聴しても、大容量のアプリなどをダウンロードしても速度制限がかかりませんので快適です。
フジWi-Fiのプラン
フジWi-Fiは株式会社レグルスという会社が運営しているレンタルWiFiサービスです。
一番の特徴は、最低利用期間の縛りがなく解約金の心配がないのが魅力です。
これはかなりありがたいですよね!(どんなときもWi-Fiは2年縛り)
フジWi-Fiには大きく分けて「ルータープラン」と「SIMプラン」がありますが、ほとんど全ての人が「ルータープラン」を使っていますのでSIMプランは気にしなくてもよいでしょう。
(SIMプランは、SIMカードだけレンタルできるというサービスで、端末を自分で用意しなくてはいけません。)
「ルータープラン」の中には、回線の種類やデータ容量でさらに6つの料金プランに分かれています。
これがややこしい部分なので、これから確認していきます。
最初に概要だけお伝えしておくと、
- 4G/LTEいつも快適プラン
- 200ギガプラン
- 100ギガプラン
- 50ギガプラン
- 25ギガプラン
- WiMAX2+with au4G/LTEプラン
というものがあります。
多くて比較するのがちょっと大変かと思いますが、結論だけ先にお伝えすると、「3:100ギガプラン」「4:50ギガプラン」以外はオススメできません。
コスパ悪いです。
それでは一つ一つ見ていきましょう!
4G/LTEいつも快適プラン
これはいわゆる完全無制限プランで、どんなときもWi-Fiのデータ放題プランと同じ内容のものです。
4G/LTEいつも快適プラン | |
---|---|
月額料金 | 6,000円 |
おまとめプランの料金 | 4,980円 |
速度制限 | 速度制限なしで使い放題 |
縛り | 契約期間の縛りなし |
端末 | FS030W |
回線 | ソフトバンク |
メモ
フジWi-Fiには、さらに「おまとめプラン」という制度が用意されています。
これは、3~13カ月分の料金を一括払いすることによって、実質の月額がかなり安くなるというものです。
安くなるのはメリットですが、解約した場合は返ってこないので、注意が必要です。
おまとめプランの実質月額(4G/LTEいつも快適プラン) | |
---|---|
3カ月 | 5,700円 |
6カ月 | 5,500円 |
9カ月 | 5,300円 |
13カ月 | 4,980円 |
どんなときもWi-Fiの無制限プランが3,480円のため、この料金はかなり割高です。
フジWi-Fiはかなりコスパが悪いので、無制限を使いたいならどんなときもWi-Fiにしておいたほうが絶対に良いですね。
200ギガプラン
これはその名の通り、月間容量200ギガまで使えるプランです。
200ギガプラン | |
---|---|
料金 | 4,800円 |
おまとめプランの料金 | 4,280円 |
速度制限 | 速度制限なしで使い放題 |
縛り | 契約期間の縛りなし |
端末 | FS030W |
回線 | ソフトバンク |
おまとめプランの実質月額(200ギガプラン) | |
---|---|
3カ月 | 4,700円 |
6カ月 | 4,600円 |
9カ月 | 4,500円 |
13カ月 | 4,280円 |
200ギガだと、ほぼ無制限プランと変わらない内容ですよね。
月額も軽く4,000円は超えるし、コスパは悪いです。
これを契約するなら、どんなときもWi-Fiにした方が圧倒的に安く済むので、200ギガプランはオススメはしません。
100ギガプラン
これも名前の通り、月間100ギガまで使えるプランです。
100ギガプラン | |
---|---|
料金 | 3,800円 |
おまとめプランの料金 | 3,280円 |
速度制限 | 速度制限なしで使い放題 |
縛り | 契約期間の縛りなし |
端末 | FS030W |
回線 | ソフトバンク |
おまとめプランの実質月額(100ギガプラン) | |
---|---|
3カ月 | 3,700円 |
6カ月 | 3,600円 |
9カ月 | 3,500円 |
13カ月 | 3,280円 |
100ギガプランは、コスパは良いほうです。
13カ月のおまとめプランを契約すれば、どんなときもWi-Fiよりも月額が200円安くなります。
ただ、容量は100GBまでなので、平均すると1日に3.3GBまでしか使えません。
「そこまでヘビーではないけど、動画を毎日観たい!」と言う方にはオススメのプランになります。
ちなみに、3.3GBまではこのようなことをすると制限にかかります。
3.3GBまでの通信量の目安 | |
---|---|
Youtube標準画質(360p) | 8時間 |
Youtube標準画質(720p) | 3時間半 |
Youtube標準画質(1080p) | 2時間半 |
11時間 | |
インスタ | 4時間 (ストーリーは1時間半) |
これに引っかかってしまう方や、WiMAXで3日10GBの制限に悩んでいた方は、どんなときもWi-Fiの方が安心かもしれませんね。
50ギガプラン
その名の通り、月間50GBまで使えるプランになります。
50ギガプラン | |
---|---|
料金 | 3,100円 |
おまとめプランの料金 | 2,680円 |
速度制限 | 速度制限なしで使い放題 |
縛り | 契約期間の縛りなし |
端末 | FS030W |
回線 | ソフトバンク |
おまとめプラン実質月額(50ギガプラン) | |
---|---|
3カ月 | 3,000円 |
6カ月 | 2,900円 |
9カ月 | 2,800円 |
13カ月 | 2,680円 |
これは比較的ライトユーザーに向けたプランですね。
「月に100GBもいらないよ。」「無制限は必要ないよ。」という方は、一番コスパが良くなるんじゃないでしょうか。
ちなみに、ネクストモバイルというWi-Fiでは50GBのプランは月額4,000円以上します・・・。
とんでもない差ですよね。(笑)
ライトユーザーはフジWi-Fiの50GBプラン一択かなと思います。
25ギガプラン
これが最後になりますが、その名の通り月間25GBまでしか使えないプランになります。
25ギガプラン | |
---|---|
料金 | 2,500円 |
おまとめプランの料金 | 2,180円 |
速度制限 | 速度制限なしで使い放題 |
縛り | 契約期間の縛りなし |
端末 | FS030W |
回線 | ソフトバンク |
おまとめプラン実質月額(25ギガプラン) | |
---|---|
3カ月 | 2,400円 |
6カ月 | 2,350円 |
9カ月 | 2,300円 |
13カ月 | 2,180円 |
25GBプランは確かに安いですが、ちょっと月の使える容量が少ないのがデメリットですよね・・・。
動画を観ていたら割とすぐに上限に達してしまいます。
50GBプランの半分しか使えないのに、料金は50GBプランと500円くらいしか変わりません。
これは結構コスパが悪いんじゃないかなと思います。
WiMAX2+with au4G/LTEプラン
これはWiMAX回線を使えるプランですね。
基本的な速度制限のルール・使える端末は、WiMAXと同じになります。
また、おまとめプランは用意されていません。
WiMAX2+with au4G/LTEプラン | |
---|---|
料金 | 3,200円 |
速度制限 | 直近3日間で10GBを超えると、翌日の18時~翌2時が1Mbpsに制限 |
縛り | 契約期間の縛りなし |
端末 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
比較的安いので「おっ!?」と思うかもしれませんが、渡される端末の機種が古く、性能があまりよくないというデメリットがあります。
電波が繋がりにくく、速度も出にくいので、あまりオススメはしません。
また、このプランはWiMAXと同じルールを採用しているので、3日に10GBの速度制限をかけられてしまいます。
そう考えると100ギガプランの方が端末性能も含めコスパが良いです。
フジWi-Fiは、100ギガ・50ギガプラン以外はコスパ悪い
以上がフジWi-Fiのプラン一覧です。
6つのプランがありましたが、今まで見てきたように、コスパ悪いものがほとんどです。
フジWi-Fiを選ぶのであれば、オススメできるものは、100ギガプラン・50ギガプランのみですね。
- 100GB以上欲しいヘビーユーザーは、無制限のどんなときもWi-Fi
- 50~100GBあれば足りるプチヘビーユーザーは、フジWi-Fiの100ギガプラン
- そこまでいらないライトユーザーには、フジWi-Fiの50ギガプラン
といいうイメージです。
「100GBで足りるか足りないか微妙・・・。」という方は、
フジWi-Fiの100GBプランを契約してみて、足りないようだったらどんなときもWi-Fiに乗り換えるというのが良いと思います。
解約金かかりませんからね!
↑の3つから、自分に合ったのを選んでみてくださいね!
どんなときもWi-Fi・フジWi-Fiの端末スペックを比較!
ここまでは、2つのWi-Fiのプラン(料金)の違いを見てきましたが、ここからは性能面での比較をしていきます。
いくら料金が安くても、性能面で劣っていたら嫌ですからね。
まず、どんなときもWi-FiとフジWi-Fiはいずれも携帯電話キャリアの4GLTE通信がメインです。
そのため通信速度や提供エリアは大きな違いはありません。
両者を比較すると、次のようになります。(フジWi-Fiは、50・100ギガプランの端の情報を載せています。)
どんなときもWi-Fi | フジWi-Fi (100ギガ・50ギガプラン) | |
---|---|---|
端末名 | D1 | FS030W |
最大速度 | 150Mbps | 150Mbps |
速度 | 20~50Mbps | 20~50Mbps |
エリア(回線) | ドコモ、au、ソフトバンクの提供エリア | ソフトバンクの提供エリア |
速度制限 | 無し | 月100GB・50GBまで |
サイズ | 縦12.7cm×横6.6cm×厚さ1.4cm | 縦7.4cm×横7.4cm×厚さ1,7cm |
重さ | 151g | 128g |
このようになっています。
大きな違いは、回線の種類ですね。
どんなときもWi-Fiはソフトバンク以外にもドコモとauの回線を使えるので、電波の繋がりやすさ・エリアがフジWi-Fiよりも強いです。
対してフジWi-Fi端末のメリットは、サイズが比較的小さく軽いことくらいですね。
スペックの差はどんなときもWi-Fiの「D1」が勝っていると言ってもいいでしょう。(とはいえほぼ変わらないので、やっぱり料金プランで選ぶのが良いと思います。)
結論:こんな人はどんなときもWi-Fi・こんな人はフジWi-Fiを選べ!
自分に合ったプランを選びましょうと言われても、本当にこれで良いのか不安という方も多いですよね。
そんなどうしても決められないという方に向けて、「こんな人はこっちのWi-Fiがオススメ!」というのを解説していきます。
使い方や生活状況によってオススメが変わってくるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
「Wi-Fiヘビーユーザー」はどんなときもWi-Fi一択
どんなときもWi-Fiのメリットは何と言っても使い放題です。
1日何十ギガでも使えるため、使えば使うほどコスパが良くなっていきます。(そこまで使わないとしても安いけど)
ただ、2年縛りがあるため、次のような人にオススメになります。
- Wi-Fiヘビーユーザで、今後も動画やゲームを長く楽しみたい
- 動画を観るときは高画質にこだわりたい・できるだけ綺麗な画面で映画などを楽しみたい
- WiMAXなど、他のWi-Fiを契約していて、速度制限に悩んだ経験がある
このような方であれば、どんなときもWi-Fiのコスパはダントツで高いです。
私の友人で、動画の画質にこだわりを持っている人がいるんですが、彼も「どんなときもWi-Fiは最強だ」と言っていました。
目安としては、
- 標準画質の動画(360p)を8時間
- 高画質動画(1080p)を2時間
これ以上観るのであれば、100GBを超えるため、どんなときもWi-Fi1択ですね!
フジWi-Fiは「長い間使わないかもしれない人」にオススメ
フジWi-Fiは、契約期間の縛りが無いということが一番のメリットです。
また、無制限でなくてもいいのであれば、どんなときもWi-Fiよりも安上がりになります。(100GBプランとどんなときもWi-Fiの料金が同じくらい)
なので、具体的に次のような方にオススメになります。
- いつまでWi-Fiを使うのか分からない
- 途中でWi-Fiが必要なくなる可能性が高い
- 無制限でなくても、100GB(もしくは50GB)まで使えればそれで十分
- どうしても決められないから解約金がかからない方で様子を見たい
こういった方は、フジWi-Fiを契約したほうがコスパが良く、後々後悔するリスクがグッと減りますよ。
目安としては、1日の平均使用量が
- 標準画質の動画(360p)を8時間未満
- 高画質動画(1080p)を2時間未満
の方はで100GBプランを。
- 標準画質の動画(360p)を4時間未満
- 高画質動画(1080p)を1時間未満
の方は50GBプランを選ぶと、コスパが最大になります。
そこまでヘビーユーザではなく、できるだけ損しないWi-Fiが欲しいという方であれば、フジWi-Fiがオススメです。
また、フジWi-Fiは解約金がかからないので、どうしても決められないという方はこちらで様子を見るのが良いと思いますよ!
まとめ
以上、どんなときもWi-FiとフジWi-Fiの比較でした。
どちらも自分に合ったものを選ぶことができれば、間違いなくコスパは高いWi-Fiです。
この記事があなたの参考になれば嬉しいです(*'ω'*)